ラマダンバザールへ行ってきた

現在3/17、マレーシアはラマダン真っ只中である。(今年のラマダンは2025年2月28日(金)~3月29日(土))。昨日ラマダンバザールに行ってきたので備忘録として残しておきたいと思います。

ラマダン(3月)中、ムスリムの皆さんは日が昇ってから沈むまでの間は、食べ物はおろか水一滴すら口にすることが出来ません。(「出来ない」と書くとやらされている感じになってしまいますが、空腹や忍耐を通して、貧しい人々の気持ちを理解したり、自身の謙虚さや自制心を養うことが目的であり、皆さんご自身の意思で取り組まれています)

日が昇る前と沈んだ後は飲食が許されており、それぞれ「スフール(Suhur)」と「イフタール(Iftar)」と呼ばれています。このイフタールを楽しむため?ラマダン中、ラマダンバザールという市場が街のいくつかの場所で開催され、屋外テントが立ち並びます。今回ラマダンバザールに参加してきました。

今回行ったのは、カンポン・バルというローカルエリアにあるラマダンバザール。たくさんのお店が出ていて、大盛況。

購入したのは、ロティ・ジョーン、ムルタバ、コロッケ(外は揚げ豆腐みたいなの)、ロティボム、チキン炭焼き、アボガドジュース、マンゴージュース、ニョニャクエ、ジャックフルーツ揚げなど。

購入したのは、ロティ・ジョーン、ムルタバ、コロッケ(外は揚げ豆腐みたいなの)、ロティボム、チキン炭焼き、アボガドジュース、マンゴージュース、ニョニャクエ、ジャックフルーツ揚げなど。

ロティジョーンを作ってる様子

ラマダン中ということで買ってその場で食べ歩くことは出来ず、家に持ち帰ってから食べることになります。なのでロティ系や揚げ物など時間が経つと美味しくなくなってしまうものはあんまりかな。
そして一通り食べた感想としては、ロティジョーンがまあ美味しいかなくらいで、「これはうまいっ!!」ていうのには出会えなかったかな。

まあイベントとしては楽しいので、来年もまた行ってみたいと思います。

目次