マレーシア– category –
-
ホスピタリティの大切さ
今日は日本で知り合ったマレーシア人ファミリーのお家で晩ごはんをご馳走になってきた。旦那さんと奥さんの性格から何となく想像していたが、とてもとても丁重にもてなしてもらった。 このご家庭は旦那さんがお医者さんだということもあり、かなりの豪邸。... -
アーユルヴェーダ歯磨き粉Neem(ニーム)
以前こちらで知り合った日本人に紹介してもらった玉ねぎ目薬がかなりよくて、「アーユルヴェーダすごいやん」となっている。そんな話を知っていることもあり、歯磨き粉が切れたタイミングで奥さんがアーユルベーダ歯磨き粉を買ってきてくれた。 「Neem」と... -
マレーシアの体操教室へ見学に行ってきた
娘が日本で体操を習っていたのだが、マレーシアでも習いたいということで体操教室の見学に行ってきた。見学に行ったのはTotal Gymnasticsという教室。スリ・クアラルンプール・インターナショナルスクール (Sri KL)の体育館?を間借りしてレッスンをやって... -
Yong Chow Fried Rice(揚州炒飯@
今日はお昼に近所のPenang Asam Houseでチャーハンを食べてきた。メニュー名はYong Chow Fried Rice(ヤンチョウチャーハン/揚州炒飯)。我が家の外食時の鉄板メニューの一つ。 揚州という地域に由来しているが、実際には中国各地で一般的な料理だ。具材は... -
テタレ(Te Tarek)とは
マレーシアやシンガポールで国民的な飲み物であるテタレ。ざっくり分類するとミルクティです。僕が大好きな飲み物の一つです。今日はこの飲み物ついて紹介したいと思います。 Teh Tarikの意味 「Teh =お茶」「Tarik=引っ張る」という意味です。紅茶を作... -
BangsarにあるProof Pizza + Wineというピザ屋に行ってきた
今日は誕生日のお祝いでご飯を食べに出かけた。BangsarにあるProof Pizza + Wineというピザ屋。 このピザ屋さんはAPW(A Place Where) という元印刷工場をおしゃれゾーンにリノベートした敷地の一角にあります。 場所はこの辺。 敷地内にはPulpやBreakfast ... -
マレーシアの雨季と乾季について
最近はナイトマーケットに行ったら突然のゲリラ豪雨でプールに入ったんか?ってくらいびしょ濡れになった。今雨季?と思ったけどなんだかはっきりしない。マレーシアには雨季と乾季があるのは知っているけど今更ながら今はどっちなんだろうということで調... -
マレーシアのコンドミニアムには4階がない
マレーシアのコンドミニアムは我が家のコンドミニアムには4階がない。14階も24階もない。 何でだろと思ってたら、「4」は中華系の文化において不吉な意味を持つから使われない様になってるとのこと。中華系の多いマレーシアやシンガポールではよくあること... -
マレーシアでのエレベーターの並び方
日本では、エレベーターで東京では左に、大阪では右に並ぶけど、マレーシアではどうなんだろう?と思ってたんだけど… みんなきれいに左に並んでる!ということで、東京(というか一般的な?)並び方でしたー! しかしなんで国や地域によって並び方が違うんだ...
1