エアアジアの送料は「100g22円」と覚えておこう

「マレーシアの物価って日本の1/3なんでしょ」とか言われるけど、実際のところそんなことはない。特に日本の食料品や調味料なんかは、、日本に比べてマレーシアの方がかなり高い。そんなこともあって先日日本に帰国した際に、色々日本から食材の買い出しを頼まれた。


ただ自分がよく利用するエアアジアはLCCのため、預け荷物はオプションで申し込まないといけない。持ち運ぶのは無料ではないのである。日本で安くても送料が高くて結局クアラルンプールで買うのとあんまり総額が変わらない、という様なことになったら元も子もない。ということでエアアジアで荷物を運んだ時のいくらかかるのかちょっと計算してみた。

エアアジアの預け手荷物(受託手荷物)の料金

エアアジアの預け荷物の料金は以下とのこと(2024年10月)。

  • 重さ20kgまで 4,400円
  • 重さ25kgまで 5,500円
  • 重さ30kgまで 6,600円
  • 重さ40kgまで 8,800円

「日本からマレーシアへものを100g22円」で考える

重量単価は一定。20kgになろうが30kgになろうが、要は1kg増えるごとに220円かかるということが分かる。食料品を買う時に1kgを超えるものなどあまりない。重くても味噌800gといったところ。ということで更に細かく100g単位に分けてみる。そうすると100gで22円になることが分かる。

目次

実際の運賃例

  • ふりかけ(30g)・・・6円
  • 納豆3パック(120g)・・・24円
  • カレールー(150g)・・・30円
  • お味噌(800g)・・・160円

まあこう考えるとかなり安いことが分かる。ただ今考えたけどスーツケースに入れるならマレーシアから日本への便でも受託手荷物を申し込まないといけないので、最低でも4000円は追加でかかる。マレーシアからはリュック1つで帰って、日本で段ボールを買ってそこに詰めて運べば受託手荷物は片道のみで済む。運ぶのが大変そうだけど今後一回やってみようかな。

※追記:上記の話をしていたら奥さんから「預け荷物もっと高かったよ」とのこと。価格が変更になったのかも知れない。また確認してみよう。

目次