生活– category –
-
ライオンダンスと獅子舞
中華系が25%を占めるマレーシアでは旧正月(春節)も盛大にお祝いします。今年の旧正月は1月29日。1/28(火)〜2/4(火)までの1週間がお休みになる様です。うちの子供達の学校も1/29(水)~2/2(日)までがミッドタームブレイクです。中華系の学校だったらもうち... -
テタレ(Te Tarek)とは
マレーシアやシンガポールで国民的な飲み物であるテタレ。ざっくり分類するとミルクティです。僕が大好きな飲み物の一つです。今日はこの飲み物ついて紹介したいと思います。 Teh Tarikの意味 「Teh =お茶」「Tarik=引っ張る」という意味です。紅茶を作... -
エアアジアの送料は「100g22円」と覚えておこう
「マレーシアの物価って日本の1/3なんでしょ」とか言われるけど、実際のところそんなことはない。特に日本の食料品や調味料なんかは、、日本に比べてマレーシアの方がかなり高い。そんなこともあって先日日本に帰国した際に、色々日本から食材の買い出しを... -
マレーシアの雨季と乾季について
最近はナイトマーケットに行ったら突然のゲリラ豪雨でプールに入ったんか?ってくらいびしょ濡れになった。今雨季?と思ったけどなんだかはっきりしない。マレーシアには雨季と乾季があるのは知っているけど今更ながら今はどっちなんだろうということで調... -
マレーシアのコンドミニアムには4階がない
マレーシアのコンドミニアムは我が家のコンドミニアムには4階がない。14階も24階もない。 何でだろと思ってたら、「4」は中華系の文化において不吉な意味を持つから使われない様になってるとのこと。中華系の多いマレーシアやシンガポールではよくあること... -
マレーシアでのエレベーターの並び方
日本では、エレベーターで東京では左に、大阪では右に並ぶけど、マレーシアではどうなんだろう?と思ってたんだけど… みんなきれいに左に並んでる!ということで、東京(というか一般的な?)並び方でしたー! しかしなんで国や地域によって並び方が違うんだ...
12